9月も後半になり、残暑も和らいできましたね。
秋っぽさも感じ始めた今回の体験実習は「天津飯」です。
具材は蟹や筍、椎茸などたっぷりと入っています。
中華鍋を熱したら卵と具材を入れて素早くかき混ぜながら丸く形を作っていきます。
そしてここからが見せ所です。中華鍋を勢いよく振って、卵をひっくり返します。

出来上がったらご飯の上に盛り付けです。
ちなみに今回はご飯も炊飯器ではなくお鍋で炊きました。
その上からトロミあんをかけて紅生姜を飾ったら完成です♪

体験の後は、学科長による氷彫刻の見学です。
今年度は今回で最後の氷彫刻となりました。
(今年度の氷彫刻の総集編もHPにアップする予定ですのでお楽しみに☆)
今回は愛知県らしい「しゃちほこ」です。
今にも金色に見えそうな程、輝いています。
来月もお待ちしております。
調理師専科教員 コッくん♪
