みなさん、こんにちは😊
なゆなゆ🐟です!
今日は、星野校長先生が担当する
「製菓デザイン カラー」の授業の様子をお届けします!
今回の授業では・・・
「春・夏・秋・冬」のイメージを色鉛筆を使用して自由に描いていきました。
ただし、ルールが1つだけあります。
直線、もしくは 曲線を計5本描いて、表現することです。
例えば、このような感じです😌

曲線、直線といっても色んな表現の方法がありますね!
また、線の引き方一つでも人に与える印象が異なるそうです😳 面白いですね! ところで、 製菓の学生が なぜ「カラー」の授業を行っているのか 疑問に思った方はいらっしゃいますか?🤔 実は、「デザイン」や「カラー」を学ぶ ということは製菓職人として、 とても大切なことなんです。 例えば、新商品のケーキを考案する際には、味だけでなく「見た目」も大切になりますよね。 色彩効果を知ることによって、アイディアの幅も広がります。 また、イメージ通りの製品を作り上げるにはどのようにデザインしたら良いのか、などの知識にもなります。

このようにユマニテクでは、洋菓子・和菓子・製パンを作る
「技術」 を磨くだけでなく、
職人として大切な 「感性」 を高められる授業もあります。
授業では、
星野校長先生が、とてもフランクなので学生達もとっても楽しそうに授業を受けていました😄
以上、製菓製パン教員 なゆなゆ🐟 でした。
