NEWS & TOPICS

お菓子作りとフランス語!?🤔

2023.04.14

製菓製パン本科

こんにちは、あさEです🌞

 

先日2年Bクラスでは、新年度に入り始めての実習授業が行われました!

「タルト・オ・フリュイ」を作りました!

 

学生の会話の中では…

「タルトフリュイのフリュイってどんな意味なんだろう?」と聞こえてきました(^^)

フリュイとはフランス語で果実や果物のことを意味します!

 

タルトフリュイとは、

「フルーツタルト」のことを言うんですね。🍓

 

知っている方も多いと思いますが、お菓子作りではフランス語がたくさん使われています。

例えば、製品、材料、器具の名前、など✨

 

フランス語がたくさん使われていると聞くと難しそうと思う方もいると思いますが、

名古屋ユマニテクでは、講師の先生方が授業の中で解説したり、

2年生になると「フランス語」を学ぶ授業もあったり、

自然と身につく環境になっています😊

 

それでは、実習の様子をお届けします!

 

  まずは、タルトの土台作りから。 タルト型にクッキー生地を、ぴったりと敷きこんでいきます。 この作業をフランス語で「フォンサージュ」といいます! 生地を型の角までしっかり敷きこむことに苦戦する学生さんも…💦   ですが、この1年間で上達するようにやっていきます!   そして、フルーツの房取り(フランス語ではカルチェといいます(^^)/)をして、 タルトにフルーツを飾り、、、
タルト・オ・フリュイの完成です!✨ きらきらなフルーツが色とりどり飾られていて、美味しそうですよね!   今後も、実習授業についてもたくさん発信していきますので、お楽しみにしてください!   以上、製菓製パン本科 あさE でした🌞