2年生の「高度調理実習」の様子を紹介します🎵
三重県松阪市の華王殿より、國枝久人先生に来校して頂きました。
今回はとても長~い巻き寿司を巻きましたよ!!
巻き寿司に使う具材も作りました🔪
具材は玉子焼きに牛肉のしぐれ煮、海老の天ぷらなど🦐






具材がそろったらいよいよ巻く準備です🎵
海苔の上にシャリ、具材と乗せていきます✨
ドドドーーーーーンッ!!!


大判海苔を10枚繋げた長~い巻き寿司は推定2mのロング巻き寿司です❕❕
これを全員で3本巻きました!!
一番重要なのはタイミングっ!!みんなの息を合わせて同じタイミングで同時に巻かないと崩れてしまいます💦💦
せ~~のっ!!


やや写真手前の方が巻くタイミングが早い気がしますが………💦💦
果たして結果は………



各班、しっかりと!?巻けたようです✨持ち上げても具材はこぼれていませんね☺
この長~い巻き寿司は「つなぐ巻き寿司」といって國枝先生の働く結婚式場で、実際に作っているそうです。結婚式の際に両家に一緒に巻いてもらうとの事。タイミングを計りながら一緒に協力する事で次第につながっていく「心」💕
「つなぐ」とは両家の心をつなぐ事だったんですね。
今回は名古屋ユマニテクの2年生にみんなの心をつないで欲しいとの思いでこの献立を実施したとの事でした。
國枝先生、ありがとうございました。