こんにちは🌞 あさeです!
先日の1年生の和菓子実習では「小ざくらや一清」さんから
伊藤高史先生にお越しいただき、
「若鮎」を作りました!
若鮎とは、カステラ生地で求肥をつつんだ鮎の形をしたお菓子です。
今回の若鮎には求肥の部分にオレンジピールが入っているアレンジが加わった若鮎です!
オレンジピールが入ることで
さわやかで暑い夏でも食べられるすっきりとしたお菓子でした(^^♪
そんな若鮎の実習風景をお届けします!

材料を混ぜて休ませた生地を大きな平鍋で焼いていきます!
鮎の形になるように、楕円にのばしていくのですが
力加減が難しくうまく伸ばすのにはコツがいります✨
しかし、「上手に生地を流せているね」と
伊藤先生からお褒めの言葉をいただいていました(^^)/


オレンジピールを入れた求肥を生地の中に入れ、包んでいくのですが
なんと!熱い生地を手で包んでいきます!!
伊藤先生が包んでいるのを見て学生からは
「熱そう、、大丈夫かな、、」と声が上がっていましたが
実際やってみるとあまり熱くなく素早く包んでいました!

そして最後に若鮎の焼き印をして完成!☆
以上、大きな平鍋を使った和菓子実習でした!
製菓製パン本科教員あさeでした