こんにちは、いわさん🐼です
2年生のカフェビバレッジ実習についてご紹介します
カフェビバレッジ実習の中でもドリンクについて学ぶ授業があります(^^)
主に「ラテアート」「紅茶」「珈琲」です。
ケーキやパンのお供、ドリンクもとっても重要!
今日ご紹介するのは「珈琲」の授業です(^^)/
講師はボンタイン珈琲より井上佐先生です☆
珈琲には様々な抽出方法があります。
「ペーパードリップ式」
「ネルドリップ式」
「サイフォン式」です
日本人がよく利用するのがペーパードリップ式です
2年生のカフェビバレッジ実習についてご紹介します
カフェビバレッジ実習の中でもドリンクについて学ぶ授業があります(^^)
主に「ラテアート」「紅茶」「珈琲」です。
ケーキやパンのお供、ドリンクもとっても重要!
今日ご紹介するのは「珈琲」の授業です(^^)/
講師はボンタイン珈琲より井上佐先生です☆
珈琲には様々な抽出方法があります。
「ペーパードリップ式」
「ネルドリップ式」
「サイフォン式」です
日本人がよく利用するのがペーパードリップ式です
珈琲は豆の焙煎の仕方で味が全く異なります。
短い時間を浅煎と呼び、長い時間を深煎と呼びます!
さてここで問題です!
どちらの方が酸味が強いでしょうか?
・
・
・
・
・
正解は浅煎です〇
焙煎時間が長い深煎の方が酸味が強そうですよね|д゚)
(そう感じるのはいわさんだけでしょうか・・・)
酸味の強い方が好きな方は参考にしてみてください♪
短い時間を浅煎と呼び、長い時間を深煎と呼びます!
さてここで問題です!
どちらの方が酸味が強いでしょうか?
・
・
・
・
・
正解は浅煎です〇
焙煎時間が長い深煎の方が酸味が強そうですよね|д゚)
(そう感じるのはいわさんだけでしょうか・・・)
酸味の強い方が好きな方は参考にしてみてください♪

そしてこちらがサイフォン式!
蒸気圧を利用し、お湯を押し上げて抽出します。
見た目はなんだか科学の実験のような感じですよね
少し時間と手間がかかりますが香り高いコーヒーが味わえます♪
難しそうに見えますが慣れるととっても簡単です(^^)/
蒸気圧を利用し、お湯を押し上げて抽出します。
見た目はなんだか科学の実験のような感じですよね
少し時間と手間がかかりますが香り高いコーヒーが味わえます♪
難しそうに見えますが慣れるととっても簡単です(^^)/

珈琲って飲みすぎるとなんだか体に悪そう!!
と思われがちですが、
疲労回復、脂肪分解、消化を促進、がん予防などなど
様々な効果があります☆
もちろん飲みすぎるとトイレが近くなったり、血圧が上昇したり
不眠症になったりするのでほどほどに!です!
これで皆さんも今日から珈琲のスペシャリストですね☆
製菓製パン本科教員 いわさん🐼
と思われがちですが、
疲労回復、脂肪分解、消化を促進、がん予防などなど
様々な効果があります☆
もちろん飲みすぎるとトイレが近くなったり、血圧が上昇したり
不眠症になったりするのでほどほどに!です!
これで皆さんも今日から珈琲のスペシャリストですね☆
製菓製パン本科教員 いわさん🐼

