愛知県洋菓子協会主催の技術講習会、
「第2回 初歩からの飴細工・マジパン参加型講習会」
が本校を会場に行われました。
この講習会は、愛知県、岐阜県、三重県のパティシエを対象とした講習会。
講師は、三重県にある刀根菓子館の鈴木シェフ、
岐阜県にあるル・スリジェダムールの 坂井シェフのお二人。
ご両名とも、洋菓子の全国大会でご活躍された凄腕のパティシエです。
実はこの講習会、毎年8月に開催される
「中部洋菓子技術コンテスト大会」という、
愛知県、岐阜県、三重県の洋菓子協会主催による
東海三県のパティシエや製菓専門学校の学生を対象に行われる
コンテストの練習会も兼ねています。
その中部洋菓子技術コンテスト大会の会場は、ナント毎年
この「名古屋ユマニテク調理製菓専門学校」で行われているんですね!(^^)!
しかーし、残念ながらGTOこと私が同じ時間に別の実習室で授業していた為、
風景写真が撮れず。。。
講習会には、ユマニテクの卒業生も多数参加していたのですが。。。
お詫びに、あめ細工のデモンストレーションで製作された
美しい作品をアップしますね(^_^;)
卒業生たちとは、またコンテスト当日に再開することを約束して
見送りだけできました(*^^)v
製菓製パン本科教員 GTO
「第2回 初歩からの飴細工・マジパン参加型講習会」
が本校を会場に行われました。
この講習会は、愛知県、岐阜県、三重県のパティシエを対象とした講習会。
講師は、三重県にある刀根菓子館の鈴木シェフ、
岐阜県にあるル・スリジェダムールの 坂井シェフのお二人。
ご両名とも、洋菓子の全国大会でご活躍された凄腕のパティシエです。
実はこの講習会、毎年8月に開催される
「中部洋菓子技術コンテスト大会」という、
愛知県、岐阜県、三重県の洋菓子協会主催による
東海三県のパティシエや製菓専門学校の学生を対象に行われる
コンテストの練習会も兼ねています。
その中部洋菓子技術コンテスト大会の会場は、ナント毎年
この「名古屋ユマニテク調理製菓専門学校」で行われているんですね!(^^)!
しかーし、残念ながらGTOこと私が同じ時間に別の実習室で授業していた為、
風景写真が撮れず。。。
講習会には、ユマニテクの卒業生も多数参加していたのですが。。。
お詫びに、あめ細工のデモンストレーションで製作された
美しい作品をアップしますね(^_^;)
卒業生たちとは、またコンテスト当日に再開することを約束して
見送りだけできました(*^^)v
製菓製パン本科教員 GTO

