調理師専科の2年生(希望者)が「ふぐ処理師」の試験に向けて実技練習をしました🐡
ご存じの通り、ふぐには部位によって毒(テトロドトキシン)があり安全に処理するためには専門的な技術と知識が必要です。
またふぐの処理は誰でもしていいものではありません⚠
ふぐの処理ができる者、それが「ふぐ処理師」です🔪
※資格の呼び方は都道府県によって異なりますが、愛知県の発行する免許は「ふぐ処理師」となっています。
「ふぐ処理師」とはふぐ取扱い規制条例で「ふぐの処理の業務に従事することができる者として知事の免許を受けた者」とされています。
合格するには
学科試験と実技試験に合格する必要があります。








実技試験ではふぐを洗って皮を剥ぎ、可食部と有毒部位を的確に分ける作業を行います。
20分以内という時間制限もある為、有毒部位を傷つけないように慎重、かつ大胆に!!
難しい試験ですが、合格できるように頑張ります🔥