こんにちは!
最近ミン活(チョコミント活動)に精力的なおかぴです。
2年生は、いよいよ製菓衛生師試験の受験が近づいてきました!!!
先日、放課後に行っている補習の様子をご紹介したので、
今回は試験対策授業の様子をお届けします✏️
そもそも、製菓衛生師試験にはどのような問題が出題されるのかご存じでしょうか?
「栄養学」や「食品学」、「製菓理論」など全7科目計60問の問題構成となっています。
その中に「製菓実技」という科目があり、”実技”といいながら筆記試験のため、
実習で学んだ様々なお菓子について、
作ることができるだけではなく特徴や製法を知識として習得しておく必要があるのです!!

今回の授業は、その「製菓実技」に絞って徹底的に復習しました!
🍰洋菓子・🍡和菓子・🍞製パン それぞれの分野の教員が解説をしてくださいましたよ✨
実習で作った製品を例に挙げながら解説することで
学生たちも、実習や実際の製品と結びつき理解が深まったのではないでしょうか?!
試験に出やすい問題や覚え方のポイントもしっかりメモを取っていました( ..)φ


試験本番まで残り2週間ほどになりましたが
学生たちはもちろん、教員も一丸となって合格を目指し、日々奮闘しています(๑•̀ㅂ•́)و✧
必ず全員で合格しよう!!✌️
製菓製パン本科 おかぴ