こんにちは。
暑さに負けないように食べる量を増やしていっているyamahaです😋
今日は1年生の和菓子実習で『寒天』について勉強する授業を行いました👍
寒天はみなさん知っている通りゼリーなどでよく見かける材料ですよね?
そんな材料がどうしたら固まるのか!
使用する上での注意点はなにか!
などなどを説明してから授業を行っていきます!
まずは製餡、仕込みを行っていきましょう😊




その後は仕込んだものをカットして仕上げを行います。
カットしたときに崩れないようにして集中して切っていきます。
仕上げも集中して行っていきましょう✨✨


透き通るような和菓子は見た目も夏にぴったり(*’▽’)
羊羹の漢字はなぜ『羊』と『羹』なのか!
そんなことも歴史を知ることでスッキリしましたね✨✨
(中国から伝わった羊羹は、日本では禅宗の広まりとともに肉食を禁じられていたため、精進料理として普及しました。羊肉の代わりに小豆が使われ、羊肉のスープに見立てた羊羹が作られました。)
技術はもちろん、歴史や知識を身に付けた職人へと成長していきましょう。
製菓製パン本科教員yamaha
