調理師専科の授業の様子を紹介します🔪
今回は2年生の高度調理実習です。
三重県のMatsuzaka華王殿から國枝久人先生にお越し頂きました。
メインは約2mの「つなぐ巻き寿司ロング」です!!
それではどうぞ☆


まずは具材となる玉子焼きを焼いていきます。
國枝先生は30cm程の長さですが、学生は20cmで作りました。

エビの天ぷらと牛肉しぐれ煮も準備します🦐
一緒にシャリ(寿司飯)も作りますよ♪



準備が出来たらいよいよ巻きます。
巻きすの上に海苔を敷いてシャリを乗せ、具材を並べていきます☆




準備が出来たら巻きます。
みんなのタイミングが合わないとバラバラになってしまいます💦💦
國枝先生の掛け声に合わせて
「せ~~の!!」


見事に約2mの巻き寿司が完成しました。
この「つなぐ巻き寿司」は國枝先生のお勤めになる結婚式場にて実際に提供しているそうです。
「つなぐ」というネーミングはご結婚の際に両家を「つなぐ」という意味で、新郎新婦をはじめご両家の皆さんで巻いてもらうとのことでした!!
長い巻き寿司を切って試食します🔪

今回の実習ではこの他にもサゴシを使った料理を2品作っております。
そちらは第2弾に掲載予定ですので、お楽しみに🤩
國枝先生、ありがとうございました。